いつも大変お世話になっております。
毎月お客様へお配りしております、兼八新聞を更新しました。
ぜひご覧ください!
【目次】
<オモテ面>
・社長からのご挨拶
・兼八社員のつぶやき
・中古厨房機器 買取額5%UPキャンペーン実施中!
<ウラ面>
・今月の飲食店紹介
・ラショナル製品実演会のご案内
代表取締役社長 ご挨拶
いつもお世話になっております。6月に入り、暑さと湿気が本格的になってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。この季節は、飲食業の皆様にとって非常に重要な時期でもあります。というのも、気温と湿度の上昇により、食中毒のリスクが大きく高まるからです。
そこで、厚生労働省が発表した令和3年から5年のデータを調べたところ、意外にも最も多くの食中毒患者が発生した月は毎年異なっており、3月、6月、12月が多い傾向にありました。私は圧倒的に梅雨時期だと思っておりましたが、そうではありませんでした。ただし、3月・12月はウイルス性および寄生虫性の事故が多く、これはノロウイルスやアニサキスの影響であると考えられます。一方、細菌性の食中毒が最も多いのは、やはり6月です。細菌性の食中毒は、気温が20℃を超え、湿度が高くなると一気にリスクが高まります。これからの季節、より一層の衛生管理が求められます。私が言うまでもなく、現場で働く皆様はすでに十分にご注意されていることと思いますが、改めてのご確認をお願いいたします。
最近では、調理の現場でも人材不足の影響により、経験や知見が少ない方も多くいらっしゃると思います。このような環境下では、属人的な能力に頼る食中毒対策には限界があります。スチームコンベクションオーブンのプログラム調理や、中心温度計を使った定量的な数値管理など、「仕組み」と「データ」によって誰でも安全に調理ができる体制を構築することが求められます。また、万が一体調不良者が出たとしても、自店では安全な調理が行われていることを、HACCPなどのエビデンスで証明できることも大切です。すぐにこれらすべての調理方法や仕組みを導入するのは難しいかもしれませんが、今後ますます厳しくなる食品衛生基準と人材不足を見据え、設備更新のタイミングで徐々に取り入れていくことが重要です。
私たち兼八産業でも、こうした衛生対策に役立つ厨房機器の情報収集とご提案を強化しております。省人化と同時に安全性を高める機器など、皆様の現場に即したご提案を行ってまいります。6月は、食品衛生だけでなく、天候不順による来客数の落ち込みなど、数字も気分も沈みがちな季節ですが、ここを乗り越えて、次の繁忙期に備えていただきたいと思っております。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
兼八社員のつぶやき(日本フードシステム株式会社 代表取締役 川瀬)
こんにちは。兼八産業グループで海外担当をしております。今回は、海外ならではの“とんでも体験”をご紹介します。
ある日、中国出張中にタクシーへ財布を置き忘れてしまいました。しかも中にはホテルの鍵も。仕方なくフロントに事情を説明すると、「探すから部屋で待ってて」と軽く言われ、半信半疑で待つこと30分。フロントから電話が入りました。「財布、見つかりました。親切な方が拾ってくれてました。ただし、現金は入ってませんでした」とのこと。まぁ、それは想定内。しかしその後に強烈なひと言。
「その人が、財布を返すには5万円払えって言ってます。どうします?」
完全に“人質ビジネス”。ただ、カードや免許証の再発行の面倒を考えると、払うしかありません。するとさらに、「あなた一人では取りに行けないので、スタッフが代わりに行きます。タクシー代として1万円いただだきます」ときました。結果、財布を“買い戻す”のに合計6万円。現金は戻ってきませんでしたが、カード類は無事。ホッとしたものの、「これ、最初からホテルとタクシー運転手がグルだったんじゃ…?」という疑念も拭えません。
日本なら「落とした財布が戻る」か「戻らない」かの二択。でも中国では「金さえ出せば戻る」という第三の選択肢が用意されている。そう思うと、日本とは違う意味で“合理的”なビジネス感覚があるのかもしれません。
今回の教訓は、「海外では少しの現金があれば、日本では絶対に無理なことが実現する場面もある」ということ。次回の「つぶやき」でも、そんな“現金の力で突破した海外体験”をご紹介したいと思います。
中古厨房機器 買取額5%UPキャンペーン実施中!
リサイクルヒットの竹田です♪
6月~7月で買取額5%UPキャンペーンを実施しております。また、お問い合わせいただいた方にはお菓子のプレゼントをご用意しております!
ご不要な機器、眠っている機器などはございませんか?1点からでもお気軽にお問合せ下さい。よろしくお願いいたします!
リサイクルヒットHP…https://recyclehit.jp/
今月のお客様紹介
こんにちは!営業課の中神です。今回は5月にオープンしました「支え愛カフェオレンジ」様をご紹介します!こちらのお店は、弊社で厨房機器選定、図面作成から据付設置までお手伝いさせていただきました。
愛知県豊橋市岩田町居村に位置する「支え愛カフェオレンジ」様は、カフェの枠を超えた地域のコミュニティスペースとして親しまれております。レンタルをご希望の方がいらっしゃる際に開店し、定休日はございません。ワークショップやこども食堂など、さまざまな催しを通じて、地域の皆様が集う場を提供しております。
店内は明るくアットホームな雰囲気で、木の温もりとオレンジ色の装飾が心を和ませます。特筆すべきは、コミュニティスペースとは思えないほど充実した本格的な厨房設備。料理教室や地域の食に関するイベントでも、プロのような環境でご利用いただけます。陽光が差し込む開放的な空間では、子どもたちの笑顔や大人の穏やかな会話が響き合い、温かな時間が流れます。
店主の藤田様は、「地域の皆様の居場所としてご活用いただきたい。近年、孤独を感じる方もいらっしゃいますが、ここは皆様の心の拠点です。どうぞお気軽にお越しください」と温かくお話しくださいます。絵本の読み聞かせや手芸の会、こども食堂など、多彩な活動が地域の絆を深めております。
「支え愛カフェオレンジ」様をご利用希望の方は、藤田様まで直接お電話にてご連絡ください。豊橋の地域の温もりを感じるこの場所で、ぜひ心通うひとときをお過ごしいただければ幸いです。
支え愛カフェオレンジ
連絡先:090-6070-6633(担当:藤田様)
住所:愛知県豊橋市岩田町居村164 定休日:不定休
毎⽉開催!Rational自慢の最新2機種の性能を実際にご覧ください!
弊社デモルームで、ラショナル製のスチコンと最新機器の「i-vario」を使った調理実演会を開催します!
スチコンのプロである料理人が実際に調理をしながら、機器の機能やメリットをお話しします。 見て・触れて、最先端の機器で作る料理をぜひ体験してください!!
【次回開催日程】
★5月26日(月)13時〜
★6月24日(火)13時〜
★7月28日(月)13時〜
参加希望の⽅は営業担当までお申し付けください!