• 厨房のレイアウト企画から、販売、製品開発、メンテナンスまで、料理内容や目的にあわせて、お客様に最も適した厨房をプロデュースいたします。

社会から、世界から
そしてお客さまから
必要とされて成長し続ける
企業であるために

兼八産業グループでは、本業を通じて「食の大切さ」を発信し、社会に必要とされる存在であり続けることこそ「社会的責任を果たすこと」であると考えています。

仮

これから目指すべき企業像を示す「中期経営計画」においても、サステナビリティの推進を最重要テーマの一つと位置づけ、社会的責任を果たすための具体策として「兼八産業グループサステナビリティビジョン」を策定しました。

兼八グループサステナビリティビジョン

兼八産業グループの取り組み

「兼八産業グループサステナビリティビジョン」の達成のため、兼八産業グループでは様々な取り組みを行っております。

DE&Iの推進と人的資本

社員の多様性を尊重し、一人一人の能力を最大限に発揮させることが、兼八産業グループの持続的な成長につながっていくと考え、グローバルに創造・展開できる人材育成を強化するためにDE&Iを推進しています。


<主な取り組み>
■ダイバーシティ採用の推進
■ユニバーサルマナー検定の全員受検
■資格取得支援制度
■リスキリング支援制度

ウェルビーイングの実現

働きやすい職場を提供することや制度設計で、一人ひとりの豊かさと成長の実現を目指します。


<主な取り組み>
■時短勤務制度
■テレワーク制度
■育児・介護休暇制度

人権の尊重

人権デューデリジェンスに基づいた行動をしています。


<主な取り組み>
■人権基本方針

地域社会への貢献

地域の活性化を目指し、食を通じた地域社会の貢献を行っています。また、地域のイベントなどに社員全員で積極的に参加しております。


<主な取り組み>
■子ども食堂の支援
■地域の学校への食の出前授業
■お客様のお店での食事代金サポート制度

ガバナンスの強化

企業の持続可能な成長と信頼性を確保するため、ガバナンスの強化に取り組んでいます。


<主な取り組み>
■コンプライアンスの強化
■ハラスメント対策の強化
■ステークホルダーの特定
■反社会勢力に対する基本方針の策定

環境活動

地球環境の保護と持続可能な社会の実現を目指し、環境活動に力を入れています。


<主な取り組み>
■フードロスの削減
■CO2排出量の計測と目標設定
■営業車のEV化計画

兼八産業グループ
企業行動規範

1.健全な事業活動と永続的な発展

兼八産業は健全な事業活動を通じて適正利潤を追求するとともに、これを各ステークホルダーに適正に還元し、企業としての永続的な発展を図ります。

2.安心・安全で高品質な製品・サービスの 開発と提供

安心・安全で高品質な製品・サービスを開発し提供します。関連法規等を遵守するとともに、品質保証を第一として品質管理体制を構築し、お客様に最大の満足を得て頂くよう努めます。

3.人権の尊重

兼八産業は社員がその能力を最大限に発揮できる環境を提供し、個々の尊重を重視した人材育成を行っています。また、安全で衛生的な職場環境を確保し、働きがいのある快適な職場づくりに努めています。
人事面では、個人の適性や能力を尊重し、公平な処遇を心がけています。さらに、事業活動のすべての分野で人間性を尊重し、個人の尊厳を傷つける行為は一切行いません。

4.社会規範の遵守と公正な企業活動の推進

兼八産業は関連法規や社会規範及び社内規程・ルールを遵守し、公正かつ自由な競争の中で事業の発展を図ります。

社員行動指針

1.社会規範の遵守と社会秩序の維持

社員は、社会人および企業人として、法令や企業倫理、社会規範を遵守し、社会秩序の維持に努めます。

2.社内規程の遵守

社員は、就業規則をはじめとする社内規程やルールを守り、公私の区別を徹底し、職場の秩序を維持します。また、会社の名誉を損なったり、会社に損害を与える行為を行いません。

3.独占禁止法およびインサイダー取引規制の遵守

社員は、生産・販売・購買などの各分野において独占禁止法を遵守し、公正かつ自由な競争に基づく事業活動を行います。また、職務上知り得た非公開の重要情報を適切に取り扱い、この情報を基に株式売買などを行いません。

4.機密情報の管理と知的財産権の保護

社員は、会社の機密情報の重要性を認識し、その管理を徹底します。不正または不用意な利用・開示を行わず、特に研究所などの機密情報やパソコンに含まれる情報を適切に管理し、情報資産の漏洩を防止します。また、知的財産権を保護し、他者の権利を侵害したり不正使用を行いません。

5.不正な利益供与の禁止

社員は、公務員や政治家に対して不正な利益供与や政治献金、接待、贈答を行わず、取引先や業界に対しても社会通念上の節度を守ります。また、反社会的勢力からの不当な要求には屈せず、毅然と対処します。

6.環境保全の推進

兼八産業は企業活動が地球全体に及ぼす環境への影響を認識し、環境保全が企業の存続と活動に不可欠であることを理解しています。そのため、自主的かつ積極的に廃棄物やCO2の削減に取り組み、資源やエネルギーの有効活用を推進するなど、環境保全活動を進めています。

7.社会貢献活動の推進

兼八産業は良き企業市民としての責任を認識し、地域社会だけでなく広く社会全体に対して積極的に貢献活動を行い、豊かな社会の実現に貢献します。



(2024年10月策定)