こんにちは!兼八産業です。
いつも当社をご愛顧いただき、ありがとうございます。
この度私たち兼八産業は、一般社団法人 日本サステナブルビジネス機構(JSBO)が推進する「サステナブルビジネス認証制度」で、三河エリアで初めてブロンズ認証を取得しました!
「サステナブルビジネス認証」ってなに?
この制度は、企業のSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを、第三者(JSBO)が客観的に評価・認証するものです。 中小企業でも始めやすい仕組みになっており、認証ランクはブロンズ・シルバー・ゴールドの3段階となっています。
日本サステナブルビジネス機構のHPはこちら↓
https://sustainable-b.or.jp/
認証制度の詳細はこちら↓
https://sustainable-b.or.jp/overview-certification-system/
兼八産業は、全25項目中20項目以上を達成し、法令やガイドラインに沿った健全な経営を評価され、ブロンズ認証を獲得しました。
三河エリアで第1号!新聞にも掲載されました !
今回の認証は三河エリアでは第1号、愛知県では豊田市の企業に続き2例目となります!
このニュースは、東愛知新聞にも掲載されました。
東愛知新聞 WEB版の記事はこちら↓
https://higashiaichi.jp/news/detail.php?id=25531
授与式の様子は日本サステナブルビジネス機構のHPにもアップされています!↓
https://sustainable-b.or.jp/news/topic-21/
評価された内容は「食」の取り組みと「働きがい」
今回は私たちの事業の核である「食」に関する取り組み、そして社員一人ひとりの「働きがい」と「地域社会の共生」を大切にする取り組みが高く評価されました。
【年齢にかかわらず、いきいきと活躍できる職場づくり 】
・定年後に再雇用となった社員に対しても、月給の水準を維持。年齢で能力を判断するのではなく、ベテラン社員が培ってきた経験を最大限に活かせる環境を整えている。
【社員の「もっとこうしたい」をかたちにする仕組み 】
・経営層が参加しない「安全衛生委員会」を設け、社員が主体となって職場環境の改善に取り組んでいる。
・外部の調査(しあわせデザインサーベイ)も活用し、社員が本音を伝えやすい雰囲気づくりを進めている。
【会社が費用を全額負担する、学びの機会 】
・全社員がいつでも学べるEラーニング制度を導入し、SDGsや専門スキルなど、多彩な研修を勤務時間内に受講できる。
【事業を通じた、地域社会への貢献 】
製品の加工作業の一部を、地域の障害者就労支援施設へ委託。事業を通じて、多様な人々が活躍できる社会の実現に貢献している。
これからもこのような取り組みを継続して行っていきます!
次のステップへ
「感覚ではなく、指標をもとに会社を育てることで、50年、100年と続く企業にしたい」という社長の想いが、この認証を取得するきっかけとなりました。
ブロンズ認証はゴールではなく、あくまでスタートラインです。これからもよりお客様や従業員に信頼され、社会に貢献できる会社となるべく、シルバー、そしてゴールド認証を目指してより実効性のあるSDGsの取り組みを進めていきます!