いつも大変お世話になっております。
毎月お客様へお配りしております、兼八新聞を更新しました。
ぜひご覧ください!

【目次】
<オモテ面>
・社長からのご挨拶
・兼八社員のつぶやき
8月28日発行の東愛知新聞に兼八産業が掲載されました!
 
<ウラ面>
・今月の飲食店紹介
・ラショナル製品実演会のご案内

代表取締役社長 ご挨拶

 皆様、こんにちは。連日の猛暑に本当に参っておりますが、いかがお過ごしでしょうか。私自身も外に出るだけで体力を奪われるような暑さに、改めて日本の夏の厳しさを痛感しております。
今年の夏は全国的に記録的な高温が続き、気象庁のデータによれば7月の全国平均気温は平年比+2.9℃と過去最高水準でした。8月も同様に平年以上となる見込みです。そんな酷暑の中でも甲子園では熱戦が繰り広げられていました。今年は
豊橋中央高校が出場したこともあり、地元として例年以上に盛り上がりを感じた方も多いのではないでしょうか。私も歳を重ねるごとに甲子園への関心が増しており、今年も大きな感動をいただきました。ただ個人的には甲子園球場にこだわらず、大阪ドームなどで安全にプレーしてくれたら良いのにと思うこともあります。やはり人命第一です。

 さて、この厳しい暑さですが、私たちの外食産業においては意外にもプラスの影響が出ています。日本フードサービス協会の発表によると、7月の外食市場全体の売上は前年同月比+8.7%と好調でした。特に冷たい麺類やビール、冷たいドリンクを提供する業態は売上が大きく伸び、ファストフード業態では前年同月比109.7%、喫茶店業態では112.0%という高い数字を記録しています。ぐるなびの調査によれば、外気温30℃が「冷やしメニューを食べたくなる分岐点」とされており、猛暑が新しい需要を生み出していることがわかります。

 ただし、プラスの面ばかりではありません。帝国データバンクの調査によると、この猛暑で家庭の電気代や飲料費がかさみ、東京都内の家庭では1世帯あたり月平均3,500円の追加出費が発生しているとのことです。全国規模では7.7兆円の支出増になると試算されており、生活コストの上昇は今後の外食頻度や客層に影響を及ぼす可能性もあります。短期的には需要増につながる猛暑ですが、中長期的には家計の負担が外食に跳ね返ることも考えられ、引き続き注視が必要です。

 厳しい夏ではありますが、工夫次第で売上を伸ばすことも十分可能です。私たち兼八産業も、厨房機器や調理環境の整備を通じて、皆様が繁忙期を少しでも快適に、効率的に乗り越えられるよう全力でサポートしてまいります。暑さ厳しき折、どうぞ体調にお気をつけてお過ごしください。今月もよろしくお願いいたします。

兼八社員のつぶやき(IS課 課長  村田 亜未

 皆様こんにちは。リサイクル課改めIS課の村田です。最近「今年の夏も暑い!」って言葉しか出てこない気がします。厨房の中はさらに灼熱地獄…。それでも「お客様に美味しい料理を出すぞ!」と頑張っている飲食店の皆様、本当にすごいなぁと感心しています。私達の役目は、そんな現場の頼れる裏方でいること。冷蔵庫やコンロひとつで仕事のやりやすさはガラッと変わるので、「あって当たり前」をちゃんと支えるのが大事だなと日々思います。

 近頃は、「新品は高いから中古でいいよ」といった声が増えています。中古やリユース機器が、意外と頼りになるんですよね。状態のいいものは長持ちしますし、コストも抑えられる。「まだまだ現役、むしろ味があるじゃん!」と褒めてもらえると、なんだか自分まで評価された気分になります。

 もちろん、売ったら終わりじゃないのが兼八のスタイル。「なんか調子悪いんだけど…」なんて電話をもらったら、すぐ駆けつける。直ってホッとされた顔を見ると、こちらまで嬉しくなります。日々の仕事は地味な積み重ね。でも、その積み重ねがあるからこそ「ありがとう」のひと言に出会えるんですよね。あの瞬間があるから、この暑さにも負けず頑張れるのだと思います。

 そして季節はもうすぐ秋。飲食店様にとっては食材が豊かになる楽しみな時期ですし、私たちも秋の繁忙期に向けて安心して営業できるように準備を整えていきたいと思います。インスタも毎日投稿しています。お得な情報も載せていますので、ぜひフォローお願いいたします。

 まだまだ暑い日が続きますが、頑張って営業していきますので、皆様遊びに来てくださいね★社員一同とびっきりの笑顔でお待ちしております!!!

リサイクルヒットのInstagramはこちら!

8月28日発行の東愛知新聞に兼八産業が掲載されました!

兼八産業がSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みに関する全国的な認証制度である「サステナブルビジネス認証制度」を取得し、東三河での認証第1号となったことが東愛知新聞の記事に取り上げられました!WEBの記事もございますので、ぜひご覧ください!

WEB記事はこちらから!

今月のお客様紹介 ~御和食 な味(なみ)様~

 こんにちは。営業課の野口です。今回は、私の友人が新たに居酒屋を開店しましたのでご紹介いたします!
2025年8月5日、愛知県豊橋市佐藤にオープンした 「御和食 な味(なみ)」様。ご夫婦で営む温かな創作和食居酒屋ですので、皆様ぜひ足を運んでください!

 今回の開店にあたり、弊社は店舗工事に携わらせていただきました。居抜き物件を活用したため、まずは不要となった厨房機器の撤去・処分を行い、その後、新しい厨房機器を設置しました。特にコンロ周りは耐久性と清掃性を重視し、壁面にステンレス貼りを施工。仕上がりも良く、オーナー様にもご満足いただけました。

 厨房機器の中でオーナー様が最もこだわられたのが 倖生工業の炭グリラー。炭火ならではの香ばしさを活かした調理が可能で、料理の質を大きく高めています。内外装工事は株式会社フォルテプランニング様にご協力いただきました。 オーダー家具の制作をはじめ、床材の張替え、看板工事、扉の交換など、店舗の内外装工事を幅広く担当いただき、落ち着きのある心地よい空間が完成しました!  

 料理は地元・伊良湖で獲れた新鮮な魚介を中心に提供されています。素材の味を生かすことにこだわり、一品一品を丁寧に調理。料理に合う日本酒も種類豊富で、ペアリングを楽しむこともできます。たとえば、魚料理と「鯖光る(辛口食中酒)」との組み合わせは格別で、食中酒として食事をより一層引き立ててくれます。

 店内はカウンター6〜7席と掘りごたつ式のテーブル席があり、少人数での食事からグループでの宴会まで、幅広いシーンで利用可能です。修業先「げん屋」様での経験を活かしたご夫婦ならではの料理は、和食の奥深さと親しみやすさを兼ね備えています。居酒屋として手頃な価格帯でありながら、クオリティの高さと居心地の良さのバランスが絶妙で、「クオリティ良・居酒屋価格・居心地◎・味良し・酒良しの大当たり店」と早くも評判です。

 豊橋で「ちょっと特別な和食を楽しみたい」「落ち着いた雰囲気でゆっくり食事したい」という方にとって、まさに知る人ぞ知る隠れ家。素材の魅力を存分に味わいながら、大人の時間を過ごせるお店となっていますので、ぜひ「御和食 な味(なみ)」様でのお食事を楽しんでください!

御和食 な味(なみ)

住所:愛知県豊橋市佐藤1-16-14

電話番号:0532-77-0146

定休日:火曜日

営業時間:17時〜23時(L.O 22時30分)

御和食 な味 様のInstagramはこちら!

毎⽉開催!Rational自慢の最新2機種の性能を実際にご覧ください!

弊社デモルームで、ラショナル製のスチコンと最新機器の「i-vario」を使った調理実演会を開催します!
スチコンのプロである料理人が実際に調理をしながら、機器の機能やメリットをお話しします。 見て・触れて、最先端の機器で作る料理をぜひ体験してください!!

【次回開催日程】
★9月29日(月)13時〜
★10月28日(火)13時〜
★11月25日(月)13時〜

参加希望の⽅は営業担当までお申し付けください!