• 厨房のレイアウト企画から、販売、製品開発、メンテナンスまで、料理内容や目的にあわせて、お客様に最も適した厨房をプロデュースいたします。

兼八新聞10月号を更新しました!

いつも大変お世話になっております。
毎月お客様へお配りしております、兼八新聞を更新しました。
ぜひご覧ください!

【目次】
<オモテ面>
・社長からのご挨拶
・兼八社員のつぶやき
・扉ドアパッキン交換キャンペーン

 
<ウラ面>
・新商品紹介
・ラショナル製品実演会のご案内

 

代表取締役社長 ご挨拶

 9月も20日を過ぎた頃から、朝晩は急に過ごしやすくなりました。気温の変化が激しく、体調管理が難しい季節ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。あれだけ苦痛だった暑さも、急に涼しくなると、もう少し夏の余韻を味わいたいと、少しさみしい気も致します。

 秋になると、ゴルフコンペシーズンが始まります。近年の日本の夏ゴルフは命の危険を感じるほどの暑さですので、この時期を待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。私はこれまで仕事のコンペ専門で、年に数回プレーするだけの万年初心者でした。ただ、年齢を重ねるにつれてお誘いいただく機会も増え、ここ数年は「今年こそ本気で取り組もう」と思いながらも実行できずにいました。
しかし今年は春頃からたくさんのお誘いをいただき、プレーを重ねるうちにゴルフの面白さを感じるようになり、ついに週一回のレッスンを始めました。環境に左右されて心が折れないよう、インドアスクールでレッスンを受けています。まだまだスコアは伸びていませんが、「上手になりたい」という向上心だけは育ちました。まずは上手な方々に迷惑をかけないレベルを目標に頑張ろうと思います。皆様からのお誘いもぜひお待ちしております。

 秋はゴルフだけでなく、行楽シーズンの始まりでもあります。ただし同時に台風シーズンでもあり、天候不順によって飲食店の集客に苦戦するというお話も伺います。とはいえ、秋は食材が豊富で、お客様にとっては楽しみの多い季節です。ぐるなびによると、 “食欲の秋” の流れで、外食回数が「増えそう」と答える人も約3割弱に達しており、飲食店にとって追い風となる意向を持つ層が一定数存在しているそうです。秋刀魚やきのこ類、季節の果物などの季節限定メニューで、お客様の食欲を刺激していただけたらと思います。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

 

兼八社員のつぶやき(営業技術課 課長  立花 光

 皆さんこんにちは。営業技術課の立花です。前回つぶやきを書かさせてもらってからもう1年が経過しました。月日が流れるのは早いものです。
課長という立場になってもう1年が経過したと思うと感慨深いです。肩書が変わっても自分のやることは変わらないと思っていたころが懐かしいです。個人の目標だけを目指すのでなく、部下とともにチーム全体が達成できるように働かなければならないということを先の1年で痛感しました。上に立つということを今まで経験してこなかったので戸惑うことや板挟みになること、はたまたクレームの対応や部下の成長のために叱咤激励をすることがどれも良い経験になります。

 十人十色なのでやはり考え方の違いがあり、ましてや新卒から兼八しか知らない僕と中途入社で様々な経験をされてきたメンバーとではすれ違うことや、自分が正しいと思っていたことが見方を変えると違っていたりします。上司からも、メンバーの考えや行動を認めることをしないとチームとしてやっていけないと言われました。またその上司は、「上司の役割は部下を導くこと」とも言っておりました。僕の中の上司像はチームの先頭に立って部下を引っ張っていくという頭があったので、その言葉にすごく感銘を受けました。自分一人の力では限界がありますが、みんなで力を合わせれば成果を数倍にも出来ると思います。

 僕が兼八歴15年で培った経験をメンバーが仕事をしやすくするために考え、全員が成長できるチームを目指していきたいと思っております。まだまだ至らない点が多いですが、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

話は変わりますが営業技術課では修理のキャンペーンやブログなどをやっております。ご興味があればぜひお問い合わせください。損はさせません!

兼八産業 営業マンブログはこちらから☆

 


扉ドアパッキン交換キャンペーン!【2025年10月末まで】
お得な作業費半額!!50%OFF

「ドアが閉まりにくい」「霜が増えた」そんな時は交換サイン!
早めの交換で、清潔・快適・安心な厨房を守りましょう。詳しくは担当者まで! ※別途部品代と出張費がかかります。


新商品紹介 ~クールフライヤー~

 こんにちは。営業課の野口です。
飲食店の厨房では、揚げ物にまつわる「油の劣化」「油ハネ」「過剰な熱」「清掃・交換の手間」といった悩みが常につきまとってきました。 厨房の熱気や清掃の手間、廃油の処理……正直なところ、皆さん悩まれているポイントは共通しているのではないかと思います。
そこでぜひご紹介したいのが、 “クールフライヤー” という商品です!
これ、実際に見ていただくと分かるんですが、従来のフライヤーとはちょっと発想が違います。この商品を使えば「もっと快適に・もっと美味しく・もっと経済的に」揚げ物を扱える環境を作り出すことができますよ!
クールフライヤーは、揚げ物の現場で多くの導入実績がある業務用フライヤーです。独自の「水冷二層構造」+「精緻な温度制御技術」により、「油の劣化抑制」「油ハネ・油煙の大幅抑制」「清掃性・安全性の向上」などを同時に実現しています。

🔥 特徴その1:厨房環境がぐっと快適に
独自の水冷構造と温度制御で、油ハネや油煙がかなり抑えられるんです。
「壁や床のベタつきが減った」「スタッフの作業が楽になった」という声をたくさんいただいてます。

🔥 特徴その2:経済的でエコ
油の劣化が遅いので、交換頻度が減ります。つまり、油代や廃油処理のコストがしっかり抑えられるんです。
お店によっては、油の使用量が40%以上減ったという事例も。

🔥 特徴その3:揚げ上がりがきれいで美味しい
温度が安定しているから、仕上がりが均一です。衣の色合いも黄金色に揚がって、食感はサクッと。素材の旨みもきちんと残ります。
「同じ素材でも仕上がりが違う!」と驚かれることも多いです。

🔥 特徴その4:掃除も楽楽
独自の「揚げカス回収機能」(特許出願中)により、日常のメンテナンスや作業をできるだけ簡素化する工夫が随所に取り入れられているところも魅力です!

実際に「本当にそんなに違うの?」と思われる方も多いと思います。なので、弊社ではデモ機をご用意いたしました!ぜひ一度、実際にお客様に食材を持ち込んでいただき、揚げていただきたいです!揚げてみると、「あ、これは違うな」と体感していただけると思います。「厨房の負担を減らして、揚げ物をもっと美味しく、もっと効率的に」。 そんなお手伝いができるのが、このクールフライヤーだと思っています。 ご興味ありましたら、ぜひ一度デモでご覧になってみませんか?詳しくは営業担当まで!

毎⽉開催!Rational自慢の最新2機種の性能を実際にご覧ください!

弊社デモルームで、ラショナル製のスチコンと最新機器の「i-vario」を使った調理実演会を開催します!
スチコンのプロである料理人が実際に調理をしながら、機器の機能やメリットをお話しします。 見て・触れて、最先端の機器で作る料理をぜひ体験してください!!

【次回開催日程】
★10月28日(火)13時〜
★11月25日(月)13時〜
★12月22日(月)13時〜

参加希望の⽅は営業担当までお申し付けください!


Read More

(25/10/1)ネットワーク回線復旧のお知らせ

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

このたび、当社社内において発生しておりましたネットワーク接続トラブルにより、
FAXの送信・受信ができない状況となっておりましたが、
本日(10月1日)をもちまして復旧が完了いたしました。

現在は、通常どおりFAXをご利用いただけます。

この度は、お客様に多大なるご不便とご迷惑をおかけしましたこと、改めて深くお詫び申し上げます。
今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

Read More

三河エリア初!SDGsの認証制度「サステナブルビジネス認証制度」【ブロンズ】を取得しました!

こんにちは!兼八産業です。
いつも当社をご愛顧いただき、ありがとうございます。

この度私たち兼八産業は、一般社団法人 日本サステナブルビジネス機構(JSBO)が推進する「サステナブルビジネス認証制度」で、三河エリアで初めてブロンズ認証を取得しました!

 

「サステナブルビジネス認証」ってなに?

この制度は、企業のSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを、第三者(JSBO)が客観的に評価・認証するものです。 中小企業でも始めやすい仕組みになっており、認証ランクはブロンズ・シルバー・ゴールドの3段階となっています。

日本サステナブルビジネス機構のHPはこちら↓
https://sustainable-b.or.jp/

認証制度の詳細はこちら↓
https://sustainable-b.or.jp/overview-certification-system/

兼八産業は、全25項目中20項目以上を達成し、法令やガイドラインに沿った健全な経営を評価され、ブロンズ認証を獲得しました。

 

三河エリアで第1号!新聞にも掲載されました !

今回の認証は三河エリアでは第1号、愛知県では豊田市の企業に続き2例目となります!
このニュースは、東愛知新聞にも掲載されました。

東愛知新聞 WEB版の記事はこちら↓
https://higashiaichi.jp/news/detail.php?id=25531

授与式の様子は日本サステナブルビジネス機構のHPにもアップされています!↓
https://sustainable-b.or.jp/news/topic-21/

 

評価された内容は「食」の取り組みと「働きがい」

今回は私たちの事業の核である「食」に関する取り組み、そして社員一人ひとりの「働きがい」と「地域社会の共生」を大切にする取り組みが高く評価されました。

【年齢にかかわらず、いきいきと活躍できる職場づくり 】
・定年後に再雇用となった社員に対しても、月給の水準を維持。年齢で能力を判断するのではなく、ベテラン社員が培ってきた経験を最大限に活かせる環境を整えている。

【社員の「もっとこうしたい」をかたちにする仕組み 】
・経営層が参加しない「安全衛生委員会」を設け、社員が主体となって職場環境の改善に取り組んでいる。
・外部の調査(しあわせデザインサーベイ)も活用し、社員が本音を伝えやすい雰囲気づくりを進めている。

【会社が費用を全額負担する、学びの機会 】
・全社員がいつでも学べるEラーニング制度を導入し、SDGsや専門スキルなど、多彩な研修を勤務時間内に受講できる。

【事業を通じた、地域社会への貢献 】
製品の加工作業の一部を、地域の障害者就労支援施設へ委託。事業を通じて、多様な人々が活躍できる社会の実現に貢献している。

これからもこのような取り組みを継続して行っていきます!

次のステップへ

「感覚ではなく、指標をもとに会社を育てることで、50年、100年と続く企業にしたい」という社長の想いが、この認証を取得するきっかけとなりました。
ブロンズ認証はゴールではなく、あくまでスタートラインです。これからもよりお客様や従業員に信頼され、社会に貢献できる会社となるべく、シルバー、そしてゴールド認証を目指してより実効性のあるSDGsの取り組みを進めていきます!

Read More

(25/9/30)ネットワーク回線トラブルによるFAX送受信一時停止のお知らせ

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

現在、当社社内のネットワーク接続トラブルにより、FAXの送信・受信ができない状況となっております。
復旧に向けて対応を進めておりますが、完了までにお時間を頂戴する見込みです。
(復旧完了は10月1日を予定しております)

つきましては、緊急のご連絡や書類のご送付につきましては下記の代替手段をご利用いただきますようお願い申し上げます。

メール:info@kane8.co.jp

復旧が完了次第、改めてご案内申し上げます。

お客様にはご不便とご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

Read More

兼八新聞9月号を更新しました!

いつも大変お世話になっております。
毎月お客様へお配りしております、兼八新聞を更新しました。
ぜひご覧ください!

【目次】
<オモテ面>
・社長からのご挨拶
・兼八社員のつぶやき
8月28日発行の東愛知新聞に兼八産業が掲載されました!
 
<ウラ面>
・今月の飲食店紹介
・ラショナル製品実演会のご案内

代表取締役社長 ご挨拶

 皆様、こんにちは。連日の猛暑に本当に参っておりますが、いかがお過ごしでしょうか。私自身も外に出るだけで体力を奪われるような暑さに、改めて日本の夏の厳しさを痛感しております。
今年の夏は全国的に記録的な高温が続き、気象庁のデータによれば7月の全国平均気温は平年比+2.9℃と過去最高水準でした。8月も同様に平年以上となる見込みです。そんな酷暑の中でも甲子園では熱戦が繰り広げられていました。今年は
豊橋中央高校が出場したこともあり、地元として例年以上に盛り上がりを感じた方も多いのではないでしょうか。私も歳を重ねるごとに甲子園への関心が増しており、今年も大きな感動をいただきました。ただ個人的には甲子園球場にこだわらず、大阪ドームなどで安全にプレーしてくれたら良いのにと思うこともあります。やはり人命第一です。

 さて、この厳しい暑さですが、私たちの外食産業においては意外にもプラスの影響が出ています。日本フードサービス協会の発表によると、7月の外食市場全体の売上は前年同月比+8.7%と好調でした。特に冷たい麺類やビール、冷たいドリンクを提供する業態は売上が大きく伸び、ファストフード業態では前年同月比109.7%、喫茶店業態では112.0%という高い数字を記録しています。ぐるなびの調査によれば、外気温30℃が「冷やしメニューを食べたくなる分岐点」とされており、猛暑が新しい需要を生み出していることがわかります。

 ただし、プラスの面ばかりではありません。帝国データバンクの調査によると、この猛暑で家庭の電気代や飲料費がかさみ、東京都内の家庭では1世帯あたり月平均3,500円の追加出費が発生しているとのことです。全国規模では7.7兆円の支出増になると試算されており、生活コストの上昇は今後の外食頻度や客層に影響を及ぼす可能性もあります。短期的には需要増につながる猛暑ですが、中長期的には家計の負担が外食に跳ね返ることも考えられ、引き続き注視が必要です。

 厳しい夏ではありますが、工夫次第で売上を伸ばすことも十分可能です。私たち兼八産業も、厨房機器や調理環境の整備を通じて、皆様が繁忙期を少しでも快適に、効率的に乗り越えられるよう全力でサポートしてまいります。暑さ厳しき折、どうぞ体調にお気をつけてお過ごしください。今月もよろしくお願いいたします。

兼八社員のつぶやき(IS課 課長  村田 亜未

 皆様こんにちは。リサイクル課改めIS課の村田です。最近「今年の夏も暑い!」って言葉しか出てこない気がします。厨房の中はさらに灼熱地獄…。それでも「お客様に美味しい料理を出すぞ!」と頑張っている飲食店の皆様、本当にすごいなぁと感心しています。私達の役目は、そんな現場の頼れる裏方でいること。冷蔵庫やコンロひとつで仕事のやりやすさはガラッと変わるので、「あって当たり前」をちゃんと支えるのが大事だなと日々思います。

 近頃は、「新品は高いから中古でいいよ」といった声が増えています。中古やリユース機器が、意外と頼りになるんですよね。状態のいいものは長持ちしますし、コストも抑えられる。「まだまだ現役、むしろ味があるじゃん!」と褒めてもらえると、なんだか自分まで評価された気分になります。

 もちろん、売ったら終わりじゃないのが兼八のスタイル。「なんか調子悪いんだけど…」なんて電話をもらったら、すぐ駆けつける。直ってホッとされた顔を見ると、こちらまで嬉しくなります。日々の仕事は地味な積み重ね。でも、その積み重ねがあるからこそ「ありがとう」のひと言に出会えるんですよね。あの瞬間があるから、この暑さにも負けず頑張れるのだと思います。

 そして季節はもうすぐ秋。飲食店様にとっては食材が豊かになる楽しみな時期ですし、私たちも秋の繁忙期に向けて安心して営業できるように準備を整えていきたいと思います。インスタも毎日投稿しています。お得な情報も載せていますので、ぜひフォローお願いいたします。

 まだまだ暑い日が続きますが、頑張って営業していきますので、皆様遊びに来てくださいね★社員一同とびっきりの笑顔でお待ちしております!!!

リサイクルヒットのInstagramはこちら!

8月28日発行の東愛知新聞に兼八産業が掲載されました!

兼八産業がSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みに関する全国的な認証制度である「サステナブルビジネス認証制度」を取得し、東三河での認証第1号となったことが東愛知新聞の記事に取り上げられました!WEBの記事もございますので、ぜひご覧ください!

WEB記事はこちらから!

今月のお客様紹介 ~御和食 な味(なみ)様~

 こんにちは。営業課の野口です。今回は、私の友人が新たに居酒屋を開店しましたのでご紹介いたします!
2025年8月5日、愛知県豊橋市佐藤にオープンした 「御和食 な味(なみ)」様。ご夫婦で営む温かな創作和食居酒屋ですので、皆様ぜひ足を運んでください!

 今回の開店にあたり、弊社は店舗工事に携わらせていただきました。居抜き物件を活用したため、まずは不要となった厨房機器の撤去・処分を行い、その後、新しい厨房機器を設置しました。特にコンロ周りは耐久性と清掃性を重視し、壁面にステンレス貼りを施工。仕上がりも良く、オーナー様にもご満足いただけました。

 厨房機器の中でオーナー様が最もこだわられたのが 倖生工業の炭グリラー。炭火ならではの香ばしさを活かした調理が可能で、料理の質を大きく高めています。内外装工事は株式会社フォルテプランニング様にご協力いただきました。 オーダー家具の制作をはじめ、床材の張替え、看板工事、扉の交換など、店舗の内外装工事を幅広く担当いただき、落ち着きのある心地よい空間が完成しました!  

 料理は地元・伊良湖で獲れた新鮮な魚介を中心に提供されています。素材の味を生かすことにこだわり、一品一品を丁寧に調理。料理に合う日本酒も種類豊富で、ペアリングを楽しむこともできます。たとえば、魚料理と「鯖光る(辛口食中酒)」との組み合わせは格別で、食中酒として食事をより一層引き立ててくれます。

 店内はカウンター6〜7席と掘りごたつ式のテーブル席があり、少人数での食事からグループでの宴会まで、幅広いシーンで利用可能です。修業先「げん屋」様での経験を活かしたご夫婦ならではの料理は、和食の奥深さと親しみやすさを兼ね備えています。居酒屋として手頃な価格帯でありながら、クオリティの高さと居心地の良さのバランスが絶妙で、「クオリティ良・居酒屋価格・居心地◎・味良し・酒良しの大当たり店」と早くも評判です。

 豊橋で「ちょっと特別な和食を楽しみたい」「落ち着いた雰囲気でゆっくり食事したい」という方にとって、まさに知る人ぞ知る隠れ家。素材の魅力を存分に味わいながら、大人の時間を過ごせるお店となっていますので、ぜひ「御和食 な味(なみ)」様でのお食事を楽しんでください!

御和食 な味(なみ)

住所:愛知県豊橋市佐藤1-16-14

電話番号:0532-77-0146

定休日:火曜日

営業時間:17時〜23時(L.O 22時30分)

御和食 な味 様のInstagramはこちら!

毎⽉開催!Rational自慢の最新2機種の性能を実際にご覧ください!

弊社デモルームで、ラショナル製のスチコンと最新機器の「i-vario」を使った調理実演会を開催します!
スチコンのプロである料理人が実際に調理をしながら、機器の機能やメリットをお話しします。 見て・触れて、最先端の機器で作る料理をぜひ体験してください!!

【次回開催日程】
★9月29日(月)13時〜
★10月28日(火)13時〜
★11月25日(月)13時〜

参加希望の⽅は営業担当までお申し付けください!


 

Read More

兼八新聞3月号を更新しました!

いつも大変お世話になっております。
毎月お客様へお配りしております、兼八新聞を更新しました。
ぜひご覧ください!

新聞のPDFデータはこちら!

 

【目次】

<オモテ面>

・社長からのご挨拶

・兼八社員のつぶやき

 

<ウラ面>

・兼八産業のSDGsの取り組み

・ラショナル製品実演会のご案内

 

代表取締役社長 ご挨拶

兼八産業の原です。皆様、2025年も早くも3月を迎えようとしております。年明けからもう2ヶ月も経過してしまいました。年齢を重ねるにつれて、時間が過ぎるスピードの体感値が確実に早くなっています。

2月には東京ビッグサイトで開催されたホテル・レストランショーに参加してきました。数年前から注目されているロボット技術が、今年はさらに進化していました。特に注目したのは、小規模飲食店でも利用可能な作業支援ロボットや、食材や調味料を自動で投入し加熱調理を完了する小型ロボットです。大阪王将の取り組みがテレビでも話題になっていたため、ご存じの方も多いのではないでしょうか? 私もこれまで数機種のロボットで調理されたものを食べてきましたが、商品として十分提供可能なレベルに達しています。

私自身、以前から配膳ロボットの販売に携わってきましたが、ロボット導入の最大の課題はコストでした。ロボット導入は店舗運営コストの削減のためであり、人材雇用コストよりロボットの導入&運用コストが下回るかどうかが導入の判断基準でした。しかし、最近では単なるコスト削減ではなく、店舗運営の維持を目的としてロボットを導入する経営者が増えています。人手不足はこれからも続くでしょうし、賃金を上げ続けるだけが解決策ではありません。限界もあります。また、タイミーなどの短時間労働者の市場では、ロイヤリティの低下や突然の欠勤という問題も発生しています。

これに対し、ロボットは負担の大きい仕事や、人が敬遠する仕事を引き受けることで、既存スタッフの負担軽減による流出防止効果や、人間がより創造的で顧客満足に直結する仕事に集中できる環境を持てるという効果があります。弊社でもこの度、自動加熱調理器の取り扱いを開始することに決めました。これにより、私たち兼八産業はロボットに対する知見を高め、皆様にさらに具体的な提案ができるようになると確信しています。

毎年言っておりますが、2025年は、特に飲食・宿泊業界にとって新しいチャレンジが求められる一年になると思います。弊社は機械・設備業者として、技術の進歩を利用してより良いサービスを提供できるよう努力してまいります。どうぞ、引き続き兼八産業をよろしくお願い申し上げます。

兼八社員のつぶやき(営業技術部 名古屋営業所 山本)

こんにちは! 名古屋営業所の山本です。

月日が経つのがとても早く、気付いたら2025年になって2か月も経過していました。最近は寒波が続いており寒い日が続きましたが、皆様体調は崩していませんか? 僕はすでに何回か風邪気味で薬を飲んで早く寝るを繰り返していました。最近一番仲が良いのは家の布団です。どんな時も優しく包み込んでくれて中々離してもらえません。毎朝別れが凄く辛いです。

実は年末に家を購入しました。念願のマイホームです。夢の名古屋市内に一戸建てです! 嫁と2人で暮らしていますが、毎日帰るのが楽しみで仕方がないです。白を基調とした家で、1階は3部屋、2階は水回りと一面リビングといった間取りです。1階には賃貸の時からずっと夢に見ていた自分専用の趣味部屋を作りました。心置きなくゲームをしたり、まったりくつろげるように、お休みの日に永遠とカスタムを続けています。配線周りの収納やちょっとした造作は、兼八産業で技術をやっていたおかげ? か中々満足のいく仕上がりだと自負しています。

ですが良い事だけじゃなくて悩みもあります。不動産購入した人は恐らく全員通る道です。そうです、確定申告です。社会人になってから兼八産業一本でやらせてもらっていた為、年末調整だけで今までは済んでいましたが、これがなかなか厄介です。聞きなじみの無い単語や難しい文章、普段から頭を使うことを避けてきた人間には辛すぎました。知恵熱を出しながら知らない語句を読み、きっとこうだろうと入力し、先日ようやく書類が完成しましたので、あとは税務署へ持っていくだけの所へ来ました。不備が無い事を祈りながら提出してきます。毎年やられている方には脱帽です。本当に心の底から尊敬します。

今後も色々と経験したことない事、悩み事もあるかと思いますが、守るモノが増えたこともあり、より一層頑張っていこうと思います。

兼八産業のSDGsの取り組み

こんにちは!経営企画課の宮川です。「SDGs」というワード、聞いたことがない!という人はもう殆ど居ないのではないでしょうか?今回は兼八新聞の枠をお借りして、現在兼八産業が行っているSDGsに関する取り組みについてゴール別にご紹介します!

 

【ゴール4】質の高い教育をみんなに

社員がいつでもどこでも幅広い学習の機会を得られるように「eラーニングシステム」を導入しています。また、推奨する資格取得に関わる受験費用などの全額負担も行っています。

【ゴール5/10】ジェンダー平等を実現しよう / 人や国の不平等をなくそう

社員全員がユニバーサルマナーとLGBTQ+に関する研修を受講済みです。2022年にはLGBTQ+が働きやすい環境づくりを日本で実現するための指標である「PRIDE指標2022」にてゴールドを取得しています。

【ゴール8/9】働きがいも経済成長も / 産業と技術革新の基盤を作ろう

生活インフラとも深い関わりを持つ外食産業が今後もより継続的に発展していくため、メイン商材である業務用厨房機器に限らず「配膳ロボット」など幅広い商材を展開しています。

【ゴール11/12】住み続けられるまちづくりを / つくる責任 つかう責任

当社の事業の一つである中古厨房機器の買取・販売は環境への負荷の軽減につながっています。また、居抜き物件での飲食店開業サポート事業は、今ある資源を再利用するだけでなく、地域活性化により住み続けられるまちづくりへの貢献となっています。

【ゴール17】パートナーシップで目標を達成しよう

当社は豊橋市のSDGs推進パートナーに加入し、交流会を通じてSDGsに関する情報交換を行っています。

今や「SDGs」というワードの認知率は9割を超えていると言われています。ですが、「SDGsを知っていても取り組みはあまりできていない…」と思っている人も多いのが現状です。私も最初はハードルの高さを感じていましが、色々なことを学ぶうちに、会社・個人で行っている一つ一つの行動がSDGsにつながっていることを知りました。重荷に感じるのではなく、SDGsを通して「関わる多くの人(お客様・社員・社員の家族)がより良い人生を歩める」ようになるにはどうすればいいのだろう?と考え方からスタートすると、SDGsって結構身近に感じられるものなんだなーと最近は思います。

 私達がお世話になっているお客様が属している「食」業界の繁栄は、巡り巡って社会の豊かさに繋がると考えます。限りある資源や多様な人材を大切にする「持続可能な社会の実現」に向けた取り組みに舵を切りながらも、「食」業界に属する人が新しいことにチャレンジできる、また継続的に充実して働くことができる方法を今後もご提案していきます!

 

毎⽉開催!Rational自慢の最新2機種の性能を実際にご覧ください!

 

 弊社デモルームで、ラショナル製のスチコンと最新機器の「i-vario」を使った調理実演会を開催します!
スチコンのプロである料理人が実際に調理をしながら、機器の機能やメリットをお話しします。 見て・触れて、最先端の機器で作る料理をぜひ体験してください!!

【次回開催日程】
★2月25日(火)13時〜
★3月24日(月)13時〜
★4月22日(火)13時〜

参加希望の⽅は営業担当までお申し付けください!

 

 

 

Read More

【グルメサポート】 10/27 和食専門ビュッフェ和の膳 様

当社社員がお客様のお店で食事をした写真をシェアしていく「グルメサポート」です!

和食専門ビュッフェ和の膳さん家族で行きました。
最近は外食の選び方はバリアフリーかどうかが基準になっています。
親が年なのでこう言うところはとても助かります。
ブュッフェですが和食なので罪悪感なくて嬉しいです
飯村にある和の善おざきさんは系列ですかね?機会あれば行ってみたいです。

写真とりわすれたので店内の様子ですみません。
美味しくいただきました!

 

Read More

豊橋市SDGs推進パートナーに認定されました!

兼八産業株式会社は「豊橋市SDGs推進パートナー」に認定されました!

 

豊橋市SDGs推進パートナー制度とは?

豊橋市と「パートナー」が、それぞれの有する資源や知見等を生かし、

共に目指すゴールや豊橋市の地域課題の解決に向け連携し、

持続可能な取組や活動を推進するとともに、SDGsの普及啓発を図ることを目的とした制度です。

詳しくはこちら⇒豊橋SDGsパートナー制度とは?

 

本社の窓口に登録証を飾ってあります!

 

「⾷」を扱う業界の繁栄は、社会の豊かさに繋がると考えます。

資源や⼈材を⼤切にする「持 続可能な社会の実現」に向けた取り組みに舵を切りながら、

飲食業界に属する⼈が新しいことに チャレンジできる、また継続的に充実して働くことができる⽅法をご提案して参ります。

 

当社のSDGsにかかわる取り組みとして、以下が例としてあげられます。

 

 

【ゴール4】質の⾼い教育を

みんなに 社員がいつでもどこでも幅広い学習の機会を得られるように「e ラーニングシステム」を導⼊し ています。

また、推奨する資格取得に関わる受験費⽤などの全額負担も⾏っています。

 

【ゴール5/10】ジェンダー平等を実現しよう/⼈や国の不平等をなくそう

社員全員がユニバーサルマナーと LGBTQ+に関する研修を受講済みです。

2022 年には LGBTQ+が働きやすい環境づくりを⽇本で実現するための指標である

PRIDE 指標 2022」にてゴールドを取得しています。

 

【ゴール8/9】働きがいも経済成⻑も/産業と技術⾰新の基盤を作ろう

⽣活インフラとも深い関わりを持つ外⾷産業が今度もより継続的に発展していくため、

メイン商 材である業務⽤厨房機器に限らず「配膳ロボット」など幅広い商材を展開しています。

 

【ゴール11/12】住み続けられるまちづくりを/つくる責任 つかう責任

当社の事業の⼀つである中古厨房機器の買取・販売は環境への負荷の軽減につながってい ます。

また、居抜き物件での飲⾷店開業サポート事業は、今ある資源を再利⽤するだけでなく、

地域活性化により住み続けられるまちづくりへの貢献となっています。

 

上記のゴールに限らず、様々なゴールへの取り組みにチャレンジしていくことができたらと思います。

また今後、多様性を受け⼊れるだ けでなく、当社に関わるすべての⼈が最⼤限に⼒を発揮できるような環境の構築を⽬指します。

 

 

Read More

電話受付サービス導入のご案内

いつも大変お世話になっております。

 

本社へのお電話につきまして、

「お電話をかけていただいてもなかなか出られない」「保留でお待たせしてしまう」

「伝言漏れが発生してしまう」等を減らし、より早く、正確にお電話対応をさせていただくため、

当社では2023年11月1日(水)より兼八産業株式会社本社 電話窓口に「電話受付サービス」を導入いたしました。

 

【 今までと何が変わるの? 】

兼八産業本社電話番号(0532‐61‐4355)にお電話をいただきますと、

「電話受付サービス」専用オペレーターがお電話に出ます。

その際にご用件・ご伝言をオペレーターへお申しつけください。

頂いたご用件は担当者に通知されます。その後、担当者より折り返しのご対応をいたします。

 

お取引の御座いますお客様で、用件をお急ぎの場合は担当者の携帯へ直接ご連絡ください!

また、メール・LINE・問い合わせフォームもございますので、そちら経由のご連絡も受け付けております。

LINE⇒https://page.line.me/msx6476m?openQrModal=true

 

今後も全てのお客様に、よりご満足いただけるサービスをご提供できるよう努めてまいります。

変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 

Read More

【2023年12月1日】WEB注文サイトからのご注文で毎月8日は5%OFF!

こんにちは!兼八産業株式会社です。

 

いつも当社で消耗品や洗剤をご購入いただいている方へオトクなご案内です!

 

今日は当社で新しくサービスを開始しました、

消耗品や洗剤をオンラインで注文できる「消耗品WEB注文サイト」についてキャンペーンを実施します。

 

2023年12月1日から…

WEB注文サイト経由で消耗品・洗剤をご注文頂くと、毎月8日のご注文が5%OFFとなります!

 

WEB注文と聞くと「なんだか面倒くさそう…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

注文の手間は電話やFAXと変わらない(むしろ簡単!)な上、お客様にとっても非常に使いやすく便利なサービスになっています。

んなサービスを、皆様にぜひ利用していただきたいという思いがあります!

 

キャンペーン期間は2023年12月1日〜2024年11月30日ご注文分までとなっておりますので、ぜひご検討ください☺

 

WEB注文サイトに関しては、以下「よくある質問」に順番に答えておりますので、

気になるところをチェックしてみてくださいね。

Q1:消耗品WEB注文サイトって何?
Q2:注文するのが面倒になるんじゃないの?
Q3:WEB注文サイトを使ってみたい!どうすればいい?

 

Q1:消耗品WEB注文サイトって何?

A:お客様が当社へ注文している消耗品・洗剤を、兼八産業の専用ショップサイト上でご注文頂けるサービスです!

LINEや電話、FAXでご注文を頂く形ではなく、「楽◯」や「ア◯ゾン」のようなお買物方法で、

お客様ご自身がカートに商品を入れて注文を行うことができます。

 

Q2:注文するのが面倒になるんじゃないの?

A:簡単に注文できる上に、WEB注文サイトは使って良いことがたくさんあります!

注文方法はFAX用紙を使った注文とほぼ変わりないんです!

お客様専用の注文リストから頼みたい商品を注文するだけの簡単操作ですので、膨大な商品の中から注文商品を探す手間はありません。

スマホやパソコンを持っている人なら誰でもできます!

 

Q3:WEB注文サイトを使ってみたい!どうすればいい?

A:既にお取引があるお客様は「お名前」と「メールアドレス」LINEもしくは専用フォームへご連絡いただければご利用可能です!

 

会員登録申込みフォームはこちら

※ご登録には事前に兼八産業株式会社への口座登録が必要です。

 

この機会にぜひ登録をご検討ください!

 

Read More