
兼八新聞7月号を更新しました!
いつも大変お世話になっております。
毎月お客様へお配りしております、兼八新聞を更新しました。
ぜひご覧ください!
【目次】
<オモテ面>
・社長からのご挨拶
・兼八社員のつぶやき
・中古厨房機器 買取額5%UPキャンペーン実施中!
<ウラ面>
・今月の飲食店紹介
・ラショナル製品実演会のご案内
代表取締役社長 ご挨拶
7月になり大変暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。私は6月中旬に、2年ぶりに「暑い国」のベトナムに行ってまいりました。ベトナムは暑い国というイメージではないでしょうか?私はそう思っていました。しかし、夏に限って言えば日本のほうが暑いです。日本の暑さは異常です。そして、弊社のお客様はダラットという1400mの高地で干し柿の製造をされております。年間平均気温が約20度の快適なエリアです。ベトナムに避暑に行ってきたという感じです。ベトナムの発展は訪問するたび驚かされます。特に最近は、訪問するたびに街がきれいになっていることを感じます。今までは路上や空き地に様々なゴミが散乱していました。それが、訪問するたびにゴミが減り、街が洗練されています。
GDPとバイク需要の相関関係というものがあります。GDPが1000ドルを超えると2輪車が普及し始め、3000ドルを超えると4輪車が普及し始め2輪車が減少するというものです。ベトナムは2019年頃からビンファストというベトナム国内の4輪メーカーが販売を始め、4輪車の普及が目覚ましいです。それに合わせて街の清潔度もどんどん上昇しています。長期にわたり訪問して定点観測していると、GDPと街の清潔度の相関関係というものも間違いなくあると感じます。発展が凄まじく、物価もどんどんあがっておりますが、日本に比べればまだ安く、美味しい料理を安価に食べられます。直行便で片道5−6時間です。海外旅行におすすめです。ぜひ皆様も訪問してみてください。
また、弊社は6月に一般社団法人日本サスティナブルビジネス機構という機関から、サスティナブルビジネス認証(ブロンズ)を取得しました。これは企業のSDGsへの取り組みを客観的基準で評価し、SDGsへの取り組みという見えない企業価値を可視化する認証制度です。弊社では、対外的評価の向上よりも、社内の従業員の労働環境向上を重視して認証取得に取り組みました。SDGsは企業においては従業員やサプライヤー様の人権への配慮が強く求められます。これを実現することにより、労働環境の改善による社員の満足度向上、それによる社員の定着、新入社員の増加につながると考えました。これは綺麗事ではなく、企業の存続のための必要努力であると考えています。今後も労働人材不足は進んでいきます。そのような環境下でも企業の発展を継続するためには優秀な人材の確保は必須です。飲食、介護の業界の採用環境は更に厳しいものと思います。本制度にご興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせください。アーリーアダプターである弊社(現在8社)が認証取得体験談をお伝えいたします。(https://sustainable-b.or.jp/)
体調管理も衛生管理も大変厳しい季節です。お体にお気をつけてお過ごしください。
兼八社員のつぶやき(社外取締役 水藤)
社外取締役 水藤英司と申します。先日、約10年ぶりに真剣にサッカーをする機会がありました。久しぶりの本格的なスポーツ活動に心はワクワクしていたものの、体は正直で、開始早々に息が上がり、思うように動けませんでした。かつては普通に走れていた距離、時間も、今では倍以上に感じられ、想像以上に体力が落ちていることを痛感しました。しかし、それ以上に感じたのは「スポーツの楽しさ」でした。仲間とボールを追いかけ、声をかけ合い、ゴールが決まれば自然と笑顔になる。こうしたシンプルな喜びは日々の仕事でも感じることがありますが、サッカーを終えた後の心地よい疲労感と爽快感は最高でした。
同時に、健康でいることのありがたさも改めて感じました。日々の忙しさにかまけて、つい運動不足になったり、食生活が偏ったりしてしまうことは多くの人が経験していることだと思います。私自身もその一人でしたが、今回の体験を通じて、「今の自分の体は、これまでの生活習慣の積み重ねでできている」という当たり前の事実を実感しました。特に年齢を重ねるほど、筋力の低下や代謝の変化が顕著に現れるようになります。その変化に抗うのではなく、受け入れた上で、少しずつでもできることを続けていくことが大切だと感じました。
激しい運動でなくても、エスカレーターやエレベーターではなく階段を使う、食事に気を配るなど、日常の中に取り入れられる健康習慣はたくさんあります。今回の経験をきっかけに、まずは無理のない範囲で運動を継続していこうと考えています。
仕事でもプライベートでも、心身ともに健康でいることが何よりの基盤だということを、改めて感じた一日でした。
中古厨房機器 買取額5%UPキャンペーン実施中!
リサイクルヒットの杉元です。ただいまリサイクルヒットでは…
★買取額5%UPキャンペーン
さらにさらに!!!!
★買取のお問合せをいただいた方にお菓子のプレゼント
実施中です。今だけの特別なキャンペーンとなっておりますので、お気軽にお問合せいただければと思います。
スタッフ一同、お待ちしております!!!
リサイクルヒットHP…https://recyclehit.jp/
今月のお客様紹介
営業課の中神です。今回は豊橋市岩田にございます「VEGECAFE LOTUS」様をご紹介します!「VEGECAFE LOTUS」様は、マクロビオティックを基盤としたベジタリアン&オーガニックカフェとして、地元で愛され続けています。この度約3か月の休業期間を経て、7月より営業を再開するとのことです!
「VEGECAFE LOTUS」様の特徴は、ベジタリアンをコンセプトにしている点です。乳製品や卵を含む動物性食材を一切使用しない「ヴィーガンスタイル」で料理やスイーツを提供されている所がこだわりです。なるべく地元の農家様から無農薬栽培の野菜や果物を仕入れ、野菜が主役になるよう、素材そのものの甘みや旨味を引き立てるように調理しています。
リニューアル後は様々に調理した野菜料理をコース仕立てで提供するとのことで、無農薬の玄米ご飯と共に野菜だけでも満足できる食事を目指しています。特に今回は「発酵」を加えて、日本全国の様々な発酵料理も一皿に加わるとのこと。動物性の「旨み」が無いからこそ、伝統的な造りの調味料を使い、添加物などは一切使わないそうです。
スイーツも見逃せません!乳や卵を使わないでアイスやケーキを作られてますが、砂糖不使用で甜菜糖も使わないとのこと。メープルシロップなどで自然な甘みを引き出しているので、血糖値やコレステロールのことを気にせず、罪悪感なく楽しめる一品となっています。ドリンクメニューも充実していて、浄水器でろ過した水で淹れるオーガニックコーヒーは、香り高くコクのある味わい。スイーツと共に、上質なカフェタイムを楽しめますよ!
「食べて健康になる」を体現する「VEGECAFE LOTUS」様は、ベジタリアンやヴィーガンの方だけでなく、食の質を重視するすべての人に開かれた場所となっています。日々の忙しさから離れ、体の声に耳を傾けたいとき、ぜひ訪れてみてください。ただ美味しいだけでなく、心まで満たしてくれるはずです。
VEGECAFE LOTUS
住所:豊橋市西岩田6-16-12
TEL:0532-69-0880
定休日:月曜日
営業時間10:00〜18:00
■ランチ11:00〜15:00
■金・土のみディナー営業(17:00〜20:00)
毎⽉開催!Rational自慢の最新2機種の性能を実際にご覧ください!
弊社デモルームで、ラショナル製のスチコンと最新機器の「i-vario」を使った調理実演会を開催します!
スチコンのプロである料理人が実際に調理をしながら、機器の機能やメリットをお話しします。 見て・触れて、最先端の機器で作る料理をぜひ体験してください!!
【次回開催日程】
■7月28日(月)13時〜
■8月26日(火)13時〜
■9月29日(月)13時〜
参加希望の⽅は営業担当までお申し付けください!